五十肩
症状
40代から特に50代にかけて多く見られる、原因がないのに肩が痛い、重い、だるい、不快感を感じるなどの状態を五十肩といいます。手を肩より上へ挙げたり、背中をかいたり、腰の後ろに手を回すなどの動作に制限が生じ動かすことが困難になります。
原因
五十肩は関節の周囲に炎症が起こることにより症状が出ます。肩の周りの腱は加齢とともにもろくなりやすく、もともと血管が少ない部位なので、いったん傷つくと修復されにくい性質があります。50歳代は老化が進みやすい年代ですから、ちょっとした力が加わるだけで傷ついて、炎症を引き起こしやすくなります。腱が傷んで炎症を起こすことで、関節の内部にも炎症が波及するのが五十肩の原因であろうと考えられます。
炎症の痛みによって動かす範囲が制限されると関節の動いていなかった部分が癒着していきます。その癒着によってそれ以上動かすとさらに痛みを感じることになります。
施術
はじめに、肩の周りの筋肉を中心に肩甲骨の周りの筋肉、首の後ろの筋肉などの緊張を取り除き、血行をよくしていきます。そして動きが少なくなっている部分を少しずつ動かしていき、関節の可動域を広げていきます。
加えてご自宅や職場などで出来る無理なく肩を動かす体操をお教えします。
目的
硬くなっている筋肉をほぐして血流を良くして、癒着してしまった関節を動かしていきます。そしてこれ以上症状を悪くしないように普段の生活で出来る体操をして、回復を早めるようにしていきます。
ひがしなかの整体院 ご案内
〒164-0003
東京都中野区東中野4-10-18 金沢ビル1F
JR総武線、都営大江戸線 「東中野駅」より徒歩3分
東京メトロ東西線 「落合駅」より徒歩5分
東中野駅から徒歩3分!落合駅から徒歩5分!
大きな地図で見る
大きな地図で見る
